今回は、奈良県の北葛城郡王寺町にある老舗の人気ラーメン店
名物王寺ラーメン
(おうじラーメン)
をご紹介します。
昔から、サイカラーメンや天理スタミナラーメンと並ぶ「奈良ラーメン」のひとつとして、ラーメン通なら誰もがその名を知るラーメン屋。
「王寺に王寺ラーメンあり!」
その中身と魅力が伝わると嬉しいです。
この記事は2023年3月の情報を記載しております。メニューや値段など、ご利用になる際には相違がある可能性をご了承ください。
王寺町「名物王寺ラーメン」ってどんなお店?
「王寺ラーメン」は奈良県北葛城郡王寺町にあるラーメン店。
場所は、JR・近鉄「王寺駅」の南口から出て、そのまま西へ進んだところにある・・・
この雑居ビルにあります。
真ん中にある、この看板が目印。
看板下の入り口から直進すると・・・
通路奥にこのような感じのお店が見えます。
コレが正真正銘、王寺ラーメンの入り口です。
右側は別の居酒屋さんなので、お間違えのないようにしてくださいね。
内観は、昭和ラーメン店の風情が漂います。
さすが老舗ですね。
真ん中がカウンターのような・・・大きなテーブルを囲んだひとり席。
他はテーブルの形は丸だったり四角だったりしますが、基本的に4人掛け。
プチチャーハンとおにぎりが作り置きで売られています。
ラップされていて、温めることもできます。
カゴに入ったゆで卵も机の上に置かれていて、50円で販売されていました。
いつもかもしれませんが、この日はご年配の方がひとりで回されていました。
王寺町の名物的存在のお店なので、頑張っていただきたいですね。
「チャーシュー麺」を食べてみました。
今回は「チャーシュー麺」を食べてみました。
チャーシュー麺
(900円:税込)
これは、ウワサ通りの「ザ・奈良ラーメン」。
醤油ベースの透き通ったスープに、白菜がチャーシューやニンニクに負けじとタップリと入っている・・・これが奈良ラーメンの特徴。
チャーシューは今どきの繊細過ぎるほどの柔らかさやレアな見た目とは一線を画した、昔ながらのチャーシュー。
厚さもあり、食べ応えがあって「肉を食べてる!」実感をさせてくれます。
個人的にはこのタイプ、大好きです。
こちらがスープ。
鶏ガラ?醤油?ベースで、メチャ透き通っていてニンニク?のパンチが効いている「奈良ラーメン系」独特のスープ。
味的には「サイカ」と「神座:かむくら」を足して2で割った感じ。
サイカ並のピリ辛さよりはマイルド・・・でも神座よりはパンチが効いてる・・・この間を取ったような立ち位置だからこそ、奈良ラーメンの一角として多くのラーメンファンに親しまれ続けてるんでしょうね。
こちらが麺のアップ。
やや細い目のストレート麺。
シッカリスープやニンニクを絡めて口の中に飛び込んできてくれます。
食べた数日後にまた食べたくなる・・・そんな中毒性もある美味しいラーメンでした!
ごちそうさまでした。
「名物王寺ラーメン」のメニュー
次に「名物王寺ラーメン」のメニュー写真をご紹介します。
※このメニューや値段は2023年3月現在のものです
6種類のラーメンですが、トッピング内容が変わるのみで、スープの味は変わらない模様。
持ち帰りも可能なようです。
餃子やチャーシューは持ち帰りアリ!かもですね。
ていうか、餃子やエビ餃子なんかもあったんですね。
どこにメニューあったんだろう・・・(;’∀’)
この記事は2023年2月の情報を記載しております。メニューや値段など、ご利用になる際には相違がある可能性をご了承ください。
「煮干し一直線」の口コミ
他サイトにある「煮干し一直線」の口コミをご紹介します。
注文はデフォルトの「王寺ラーメン」650円を麺硬めでお願いしました。
しばらくして着丼!
白菜と唐辛子、大きなチャーシューが1枚入ったビジュアルがいいですね~(´∇`)まずはスープをひと口
醤油スープがベースですがニンニクはそんなに感じません!これならニンニクが苦手という方でも大丈夫じゃないかな?
よく引き合いに出されるのは「天理ラーメン」かと思いますがそちらよりもよく言えばあっさり悪く言えばパンチ不足ってとこでしょうか?
ニンニク大好きめた坊は卓上にあったおろしニンニクを1さじ投入、やっぱりニンニク
は旨いなぁ(´∀`*)ウフフ麺は中太よりも細めなタイプ、スタンダードな醤油ラーメンなどに使われているものですかね?
硬めオーダーにしたことで歯ごたえもありこれは良かったですね(´∇`)白菜が美味しいですね!関西圏はこの白菜入りラーメンがいろいろとありますがラーメンと
白菜って合うと思いますよ!
関東圏だと五目あんかけに白菜が入っているぐらいだと思いますが鍋の〆にラーメンを入れて食べる感覚に近いのかな?そしてチャーシュー、これが大きく厚みもあるので1枚でも充分なボリュームがあると思います。
もちろん食事として食べるのもありですが飲んだ後に〆でこのラーメンを食べたら
いい酔い醒ましになりそうですね(´∀`*)ウフフごちそうさまでした!
食べログより引用
「名物王寺ラーメン」のアクセス・営業時間など
最後に「名物王寺ラーメン」へのアクセス・営業時間などの情報をご紹介しておきますね。
こちらが周辺地図。
そして営業時間などの店舗情報はこちら。
店名 | 名物王寺ラーメン |
ホームページ | なし |
住所 | 奈良県北葛城郡王寺町王寺2丁目6−1 まさごBuilding1F |
電話 | 0745-31-0662 |
アクセス | ・JR「王寺駅」近鉄「新王寺駅」南口より徒歩約3分 |
営業時間 | 17:00~22:30 |
定休日 | 月曜日 |
席数 | カウンターとテーブル席(15~20程度) |
駐車場 | なし ※近くのコインパーキング利用がおすすめ |
この記事は2023年3月の情報を記載しております。メニューや値段など、ご利用になる際には相違がある可能性をご了承ください。
コメント