メニュー今回は、大阪市・近鉄大阪難波駅の駅ナカにある
なにわ麺次郎
をご紹介します。
駅ナカは入りにくいイメージがあるものの、行列ができるくらいに人気のあるラーメン店。
みなさんが大阪・難波に行かれたときにはぜひ立ち寄っていただきたい・・・そんな麺次郎の魅力が伝われば嬉しいです。
この記事は2025年10月現在の情報を記載しております。メニューや値段など、皆さんがご利用になる際には相違がある可能性をご了承ください。
「なにわ麺次郎」ってどんなお店?
「なにわ麺次郎」は大阪市、近鉄大阪難波駅の駅の中に店を構えているラーメン屋。

この写真は2023年のものです
近鉄難波駅の構内にあるため、改札を通過し、その先にある「Time’s Place難波」という駅ナカショッピングモールをぐるっと回ってください。
改札を通過するために「サービス券付き入場券」を購入し、店内で店員さんに提示しましょう。相応額の返金および割引対応をしてくださいます。
店内はカウンターのみですが、とても清潔な和風の雰囲気。

席に座ると、まるでカウンターの寿司屋さんに来たような感じ。
水を入れるコップもステンレスのタンプラーなのもうれしいですね。
ちなみに、この「なにわ麺次郎」は
食べログ TOP5000選出店
さらに
ミシュラン ビブグルマン
などなど、数々のグルメ関係の表彰を受けている名店中の名店。

なんかスゴそう・・・💦
「地鶏醤油らーめん(特製)」を食べてみました!
今回は「地鶏醤油らーめん(特製)」を食べてみました。
コチラが全体写真。

地鶏醤油らーめん
(特製)
(1,430円:税込)
特製とあって、トッピングであふれています。


トッピングのひとつひとつも輝いて見えませんか?
チャーシューはレアチャーシューとそうでないやつ(ウェルダン?)の2種類。


それぞれ2枚ずつ入っていますので、食べ応えはバッチリ。
もちろんどちらも柔らかく、味も雑味がなくておいしい!
チャーシュー好きにはたまりません。
そして個人的にヒットしたのがコチラのメンマ。

とても厚みがあって、適度なコリコリした食感がたまりません。
そして、醤油ベースのスープ。

は醤油ベースで鶏の旨みとブレンドされた深みのある風味。
甘さもあって、何となく関西風すき焼きのタレっぽさも感じる独特の味。
この味は絶対にココでしか味わえない・・・まさに唯一無二。
麺は京都老舗製麺所で特注された、国産小麦100%で作られたこだわりの麺。中太ですが、平打ち?麺なので見た目よりも細い目でシッカリスープを口の中に届けてくれ、味わい深さを感じながら食べられます。

奈良から難波まで来た甲斐がありました!
またこのラーメンを食べるために難波に来たい!と思わせてくれる美味しさでした。
みなさんもぜひ一度たべてみてくださいね。
ごちそうさまでした。
メニュー情報
次に「なにわ麺次郎」のメニュー情報をご紹介します。

これ以外にも、サイドメニューやドリンクなどあります。
コチラの食券機で購入し、その奥にある精算機で先払いするシステム。

使い方が分からない場合はちかくに店員さんがいるので、遠慮なく聞きましょう。
この記事は2025年11月現在の情報を記載しております。メニューや値段など、皆さんがご利用になる際には相違がある可能性をご了承ください。
アクセス・営業時間
最後に「なにわ麺次郎」へのアクセス・営業時間などの情報をご紹介しておきますね。
こちらが周辺地図。
そして営業時間などの店舗情報はこちら。
| 店名 | なにわ麺次郎 |
| HP | ・公式HP ・公式X(旧Twitter) |
| 住所 | 〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波4丁目1−17 近鉄大阪難波駅 改札内 |
| 電話 | 06-6575-7536 |
| アクセス | ・近鉄大阪難波駅改札内 |
| 営業時間 | 11:00~22:30 |
| 定休日 | 火曜日 |
| 席数 | カウンター10席 |
| 駐車場 | なし |
※駅構内のため、改札を通るためにサービス券付き入場券(150円)をご購入し、店内で提示しましょう。相応の返金および割引対応をしてくださいます。


